発リンク・被リンクにおける注意点
ここまで被リンクの重要性を解説してきましたが、この被リンクという要素は、重要、かつ、自サイトの繁栄、検索順位向上に大変役立つものですが、検索エンジン大手Googleなどは、「ユーザーの本当に欲しいものを提供する」、 という目的(というか理念)のために、被リンクに関しては他者からの自然な投票であるべき、という点を重視して、不自然な順位操作目的のリンクはかえって評価を落とす、としています。
そのようなことから、発リンクや被リンクは、ただひたすら数を稼げばよい、というものではなく、以下に挙げるようにいくつかの注意事項が存在します。
有料リンク・自動ツールを避ける
上記に記述しました通り、SEO目的の作為的な被リンク、ツールか何かでの突然の大量被リンク付与などは、Googleからはペナルティ対象としてみなされてしまう危険がある、とされている以上、 特に仕事でサイト評価を上げる場合、わざわざ危険な手段を取る必要はありません。
主にGoogleに簡単に見破られやすく、評価減につながりかねないよくある手法は以下になります。
・被リンク販売業者からの購入リンク
あからさまに***円で***の外部リンク保証!
のような売り文句等で、自社保有のサイト等からリンクを出すことで代金を受け取る、というサービスです。
これは、Googleが明確に打ち出しているガイドライン違反の、
「ページランク操作目的での有料リンクの設置」
に触れていますので、やめておいた方が無難です。
該当の買ったリンク分の被リンク効果は無い、もしくは悪質、と判断された場合、過去に、こうしたサービスを大量に購入していたサイト等でGoogleの検索結果から排除された、というペナルティを受けたサイトもありますので。
また、こうした有料リンクの販売サイトもどんどんGoogleの検索結果から消されたりしていますので、Googleの基準から、そもそもこうしたサービスをよく思われていないことは明らかです。
検索順位がメキメキ上がる、的な売り文句につられるのはやめましょう。
・無料でも自動リンクツール等の使用
被リンクを増やすことを目的に、会員登録して、各会員が、所定の大量の発リンクを貼るか、ツールのタグ等を入れて、そこに大量に他の会員への発リンクが表示されたりするもので、 それにより、会員の数の分だけ、発リンクも多くなるが、被リンクも増え、ページランクの向上を狙うツールです。
実際多様なドメインからの被リンク等増えて、一時的にサイト評価が上がることなどもあるのですが、 これもGoogleのガイドライン違反の
「ページランク操作目的でのリンクツールの使用」
に該当し、ウェブマスターツールを通して警告が来たり、改善が見られない場合、かえって評価を落とされることになります。
もしくは、悪質とまではとられなかった場合でも、そのツールで獲得した被リンク分は加算評価しない、といった処置を受けることがほとんどです。
数だけのリンクを避ける
リンクは数も大事ですが、ただリンクの本数を増やそうと、サイト内にまったく中身のないページや、内容が他のページやサイトのコピー(コピーコンテンツと呼ばれる)を量産して、 それぞれからリンクを出して、被リンク数を増やす、というのは、まったく評価されないどころか、マイナス評価されますのでやめましょう。
ページランク計算や被リンクの効果により検索順位を変動させる際など、Googleはそのリンクを出しているサイトの中身もチェックしていて、 前述の、中身のないページ、コピーコンテンツのページ、などは低評価、または無評価にするようにしています。
Google基準で警戒しておく
ここまで、ほぼGoogleのルールや判断基準を元に注意点等を記載してきましたが、現在_Yahoo!Japanも検索に関してはGoogleの検索エンジンアルゴリズムを利用しており、 ほぼGoogleと同じ基準で順位づけを行っていて、結果、日本の検索エンジンシェアのほとんどはGoogleを利用していることになりますので、 ここでは、Googleに関して気をつければよいと考えて考察しています。
※実際、Googleがリンク等へのガイドラインはかなり厳しいですので、Googleに関して注意できていれば、たいていの他の検索エンジンのルールにも違反していません。
発リンク・被リンクにおける注意点の補足
前述の通り、リンクを出したり、もらったりする際には、うっかりマイナス評価につながるような種々の注意点ありますし、 Googleの判定基準で、基本的にはガイドライン違反のものには低評価・無評価、さらにはマイナス評価にあたるペナルティが下されたりもしますが・・・
現実にはペナルティにまでなることは少ないと思われます。
確かに、過去に何度も、インデックス削除や、順位急降下、といった処置を受けたサイトも数多くあるにはあるのですが、 それは主にサイト内で悪質な隠しテキストや、クローキング(ユーザーと検索エンジンに別画面を見せる手法)など、そのサイト自体が禁止事項をしていた場合が大半です。
そうしたサイト自体にGoogleのガイドライン違反の仕込みなどをしている場合は別として、通常のサイト作りをしていては、なかなかペナルティ対象になることは少ないです。
※もちろん低品質と判断され、いつまでも大して評価されないことはよくありますが
そのような事情の根底には、
もし、一般のユーザーがちょっと有料リンクを買ったくらいで簡単にペナルティを受けてしまうようですと、 例えばある企業が、ライバル会社を陥れるために、その相手のサイトに対して、有料のリンクを買って大量につけたり、リンクツール等を使い被リンクを大増してしまえば、 そのサイトにペナルティをかけさせて、自身の会社を有利にすることができてしまう、
などという敵対サイトを陥れることが可能になってしまうと考えられますので、基本的には、大量の被リンクの効果を低評価、もしくは無評価にする、のがほとんど、と考えられます。
ペナルティ、ともなる場合は、そのサイトの保有者が明らかに原因となっていて、例えばサイトの中に明らかにリンク増加用のツールが仕込んである、のように、 サイト保有者自身が主体的にガイドライン違反を犯した場合、と考えられます。
それでも、何か違反行為をしても、ウェブマスターツール登録をしていればGoogleから警告が来ることがほとんどですし、それで改善しましたら、たいていの場合、ペナルティ等は受けずに済みます。
ですので、仮に、自身が何かあるキーワード等でよい状況を築きたいくても、競合サイトに何か攻撃をするのではなく、自身のサイトをよいサイトに成長させる方に尽力しましょう。
ブラックSEO
俗にブラックSEO、とかブラックハットSEOと呼ばれる手法でして、Googleのロジックの穴をついて、サイトの順位を上げようとする行為です。
当サイトでは、リンクに関してのみの特集サイトですので、特に言及しておりませんが、例えば
Googleのクローラがサイトの中を見る時と、一般ユーザーが見るサイトを変えて、Googleには、ひたすらSEOに特化したページを見せる
といった手法(クローキングという手法です)などは代表的なブラックSEOの手法になります。
他も多数このような手法がありますが、通常のサイト作りをしている限りは行わない手法ばかりですので、 基本的には知らないでおいて、手を染めることもやめておいた方が無難です。
場合にもよりますが、この手法はほとんどサイト保有者が意図的にしかけているのが明白ですので、手動、自動問わず、検索エンジン側にバレた場合、ほぼ確実に悪質なサイトと判断され、 ペナルティ対象になります(だから業者はバレないように仕掛けるのだ、という話もありますが)。
ようは、前ページの注意点とともに、基本的に、危ないことはしないにこしたことはないのでは、と思われます。